宮島信二からのお知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知人のパーティでの演奏も終わり、ライブは残すところ23日の「江ノ島ファンタジー」のみ。
作り仕事の方も、今年はめずらしくすでに一段落しつつあって(正月明けからはけっこう大変になりそうだが…)、少し気分的にラクだ。年末年始は特に予定を立てずに気ままに過ごすつもりなので、「江ノ島の寒さで風邪を引いて寝込む」ということだけにはならないようにしたい。
栄作やカッサンに会うのも年内は23日が最後かな。なのでイベント終了後は一緒に飲みたいところだがクルマなので、地元に帰ってクルマ置いてから「一人打ち上げ(atくらげ)」かな(さびしっ!)。
今年はめずらしくいろいろな忘年会に顔出し中。正直なところ、寝る時間、仕事をする時間よりも「呑んでる時間」が長い感じ…(笑)
作り仕事の方も、今年はめずらしくすでに一段落しつつあって(正月明けからはけっこう大変になりそうだが…)、少し気分的にラクだ。年末年始は特に予定を立てずに気ままに過ごすつもりなので、「江ノ島の寒さで風邪を引いて寝込む」ということだけにはならないようにしたい。
栄作やカッサンに会うのも年内は23日が最後かな。なのでイベント終了後は一緒に飲みたいところだがクルマなので、地元に帰ってクルマ置いてから「一人打ち上げ(atくらげ)」かな(さびしっ!)。
今年はめずらしくいろいろな忘年会に顔出し中。正直なところ、寝る時間、仕事をする時間よりも「呑んでる時間」が長い感じ…(笑)
PR
ここ数年恒例となりつつある栄作の年末イベントも無事終了。
試写会やファンの方々との交流、そしてミニライブと、中身の濃い一夜に。ただ最後にライブをやる頃は、すっかり、イベントに参加している観客の一人になっていて、緊張感を戻すのがちょっと大変でしたが(笑)。でも自分自身も、観に来てくれたいろいろな方々と話ができて、楽しいひとときになりました。
24時頃からようやく仲間たちで飲み始め、久々にギターのカッサンともゆっくりと。差し入れでいただいた「赤霧島(紅芋の焼酎)」はあっという間に空になり、その後いったい何をどう呑んだのか…さて?。無事明け方には帰宅しました。
年内、あとは知人、友人との忘年会での演奏と、23日の江ノ島ファンタジーでライブ納め。江ノ島は海風をまともに受けるロケーションのようなので、ホカロン、手袋は必須。高齢のカッサンがちょっと心配だ(笑)。
今週はリハーサルを含めて自宅仕事中心の一週間になりそうです。
おそらく地元で軽めに飲む日々、かな。
試写会やファンの方々との交流、そしてミニライブと、中身の濃い一夜に。ただ最後にライブをやる頃は、すっかり、イベントに参加している観客の一人になっていて、緊張感を戻すのがちょっと大変でしたが(笑)。でも自分自身も、観に来てくれたいろいろな方々と話ができて、楽しいひとときになりました。
24時頃からようやく仲間たちで飲み始め、久々にギターのカッサンともゆっくりと。差し入れでいただいた「赤霧島(紅芋の焼酎)」はあっという間に空になり、その後いったい何をどう呑んだのか…さて?。無事明け方には帰宅しました。
年内、あとは知人、友人との忘年会での演奏と、23日の江ノ島ファンタジーでライブ納め。江ノ島は海風をまともに受けるロケーションのようなので、ホカロン、手袋は必須。高齢のカッサンがちょっと心配だ(笑)。
今週はリハーサルを含めて自宅仕事中心の一週間になりそうです。
おそらく地元で軽めに飲む日々、かな。
昨日のアコースティックライブは、パーカッションという楽器の奥深さと、コラボレーションする各人の「前に出る気持ち」やメンバー同士の信頼関係の大切さを改めて実感。
楽しかったのはもちろん、アーティストとしてのこれからのスタンスをいろいろと考える有意義な一夜となった。
打ち上げは、相変わらずGINZで朝5時コース。差し入れでいただいた「紅芋焼酎」をガッツリと(ルミエさんとお友達に感謝!)。そして、最後まで生き残っている?いつもの顔ぶれを見て、いつもいい仲間に囲まれていることに感謝!
今年は自分のライブはこれで終わりかな。来年は1月下旬に中国・上海に行く予定もあって年明け早々はバタバタしそうなので、次は2~3月ぐらいにいつものフルメンバー+パーカッションでやれたらな、と。
12月はまず、栄作のライブと彼と共に過ごす時間を大切にしようと思う。なんとなく今年は楽しく盛り上がって年末を迎えられそうな予感。
(昨夜のライブの写真載せたかったんだけど、撮ってるヒマがなかった...)
楽しかったのはもちろん、アーティストとしてのこれからのスタンスをいろいろと考える有意義な一夜となった。
打ち上げは、相変わらずGINZで朝5時コース。差し入れでいただいた「紅芋焼酎」をガッツリと(ルミエさんとお友達に感謝!)。そして、最後まで生き残っている?いつもの顔ぶれを見て、いつもいい仲間に囲まれていることに感謝!
今年は自分のライブはこれで終わりかな。来年は1月下旬に中国・上海に行く予定もあって年明け早々はバタバタしそうなので、次は2~3月ぐらいにいつものフルメンバー+パーカッションでやれたらな、と。
12月はまず、栄作のライブと彼と共に過ごす時間を大切にしようと思う。なんとなく今年は楽しく盛り上がって年末を迎えられそうな予感。
(昨夜のライブの写真載せたかったんだけど、撮ってるヒマがなかった...)
5日(日曜)の久我山文化祭が終わった。
イベント本番中に観客が入りきれなくなり、急遽テーブルなどを全て撤収するといったハプニングもあったけど、地元のスタッフが一致団結。無事最後には、「親友」の飛び入りもあって大盛り上がりで終演できた。
器材搬入、セッティング、集客上の物理的対策、イベント司会、そして演奏といったオーバーワークも、参加者に支えられながらこなすことができ、僕自身、ちょっとした充実感も味わえた。打ち上げは、会場となった店で小川銀士などいつものメンバーや、地元の参加者とガッツリいきました。
今回、会場の準備からかかわってみて、ライブは「空間(会場)」「演奏者」「観客」三位一体のもの、といった当たり前のことを改めて実感。「原点」に戻るいい経験になった。僕自身がライブをやる理由も、空間を共有する全員の「笑顔」が見たい、ということです。
さて、それを弾みにして立ち止まらずに前に進まなければ...と、自分の作曲を再開した途端、PCが不調になり、とうとう買い替えを決意!
これまでネット使用やプランニング、コピーライト(作詞も含めて)などは「Win」、作曲は「Mac」という使い分けがあったけど、新しい「Win」を購入したら、徐々にそちらに環境を統一しようかと。でも、けっこうこの作業には「気合い」が必要なんです...先延ばしにせずに早めにやらねば!
12月10日(日)の「吉田栄作イベント」への出演は決定していますが、
その前の11月25日(土)に、調布GINZの歌モノイベントにも参加することに。他のユニットの演奏もあるので、せいぜい僕の出演は30分程度かな。当日の詳細や、メンバー、曲などまだ何も決めてないけど、アコースティック寄りのセットでやると思います。時間が短く曲数も少ないので大声で「来てねー!」とは言えませんが、お時間のある方はぜひ!
イベント本番中に観客が入りきれなくなり、急遽テーブルなどを全て撤収するといったハプニングもあったけど、地元のスタッフが一致団結。無事最後には、「親友」の飛び入りもあって大盛り上がりで終演できた。
器材搬入、セッティング、集客上の物理的対策、イベント司会、そして演奏といったオーバーワークも、参加者に支えられながらこなすことができ、僕自身、ちょっとした充実感も味わえた。打ち上げは、会場となった店で小川銀士などいつものメンバーや、地元の参加者とガッツリいきました。
今回、会場の準備からかかわってみて、ライブは「空間(会場)」「演奏者」「観客」三位一体のもの、といった当たり前のことを改めて実感。「原点」に戻るいい経験になった。僕自身がライブをやる理由も、空間を共有する全員の「笑顔」が見たい、ということです。
さて、それを弾みにして立ち止まらずに前に進まなければ...と、自分の作曲を再開した途端、PCが不調になり、とうとう買い替えを決意!
これまでネット使用やプランニング、コピーライト(作詞も含めて)などは「Win」、作曲は「Mac」という使い分けがあったけど、新しい「Win」を購入したら、徐々にそちらに環境を統一しようかと。でも、けっこうこの作業には「気合い」が必要なんです...先延ばしにせずに早めにやらねば!
12月10日(日)の「吉田栄作イベント」への出演は決定していますが、
その前の11月25日(土)に、調布GINZの歌モノイベントにも参加することに。他のユニットの演奏もあるので、せいぜい僕の出演は30分程度かな。当日の詳細や、メンバー、曲などまだ何も決めてないけど、アコースティック寄りのセットでやると思います。時間が短く曲数も少ないので大声で「来てねー!」とは言えませんが、お時間のある方はぜひ!