宮島信二からのお知らせ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は涼しかった。
31日の逗子海岸は夏?晩夏?どんな感じだろう。それによって演奏のテンションも変わってくる。いずれにせよ過ぎゆく夏を楽しみたい。
ただし一つ問題なのは、AM10:30の現場入り。早起きが課題か。
昨日は自宅の「STUDIO L.A.」でリハーサル。4人入って満席状態だった(結局、僕の仕事場仕様なので狭い)。決めるべきことが順調に決まり、その後は、みんなで近所の焼鳥屋「とり亀」でガッツリと。かつて栄作がある番組で「日本一旨い」と言ったことがあったけど、僕自身も久々に行って、ん!やっぱり旨かった。
明日からまた、31日の準備も含めて作り仕事が忙しくなるので、今日は気分転換でパイレーツオブカリビアンを観に。前作よりアクションシーンがスケールアップしててそれなりに楽しめた。J.デップが演技の参考にしたキース・リチャーズが、ただのエキストラで出てて笑えた。単純だけど、こんな時間を過ごすことが大切なんです。
写真はSTUDIO L.A.の入口と、いつもミキサー替わりに活躍するMTR


31日の逗子海岸は夏?晩夏?どんな感じだろう。それによって演奏のテンションも変わってくる。いずれにせよ過ぎゆく夏を楽しみたい。
ただし一つ問題なのは、AM10:30の現場入り。早起きが課題か。
昨日は自宅の「STUDIO L.A.」でリハーサル。4人入って満席状態だった(結局、僕の仕事場仕様なので狭い)。決めるべきことが順調に決まり、その後は、みんなで近所の焼鳥屋「とり亀」でガッツリと。かつて栄作がある番組で「日本一旨い」と言ったことがあったけど、僕自身も久々に行って、ん!やっぱり旨かった。
明日からまた、31日の準備も含めて作り仕事が忙しくなるので、今日は気分転換でパイレーツオブカリビアンを観に。前作よりアクションシーンがスケールアップしててそれなりに楽しめた。J.デップが演技の参考にしたキース・リチャーズが、ただのエキストラで出てて笑えた。単純だけど、こんな時間を過ごすことが大切なんです。
写真はSTUDIO L.A.の入口と、いつもミキサー替わりに活躍するMTR
PR
昨夜は名古屋日帰り仕事の後、
長年吉田栄作のマネジャーをしていた堀越さんがワタナベエンタテインメントを辞め、自ら事業をやられるということで、その送別&激励会に出席。
栄作と僕と3人で仙台のFMラジオの仕事に行ったことを懐かしく思い出した。
彼は50歳代前半、まだまだロックしてほしいものです。
今年は海に行けずじまいか、と思いきや、
8月31日(木)に逗子の音霊最終公演に栄作が出ることになり、海が観れる~、波の音が聴ける~、というウキウキな感じだ。
おヒマな方は是非!
とりあえず、週末の栄作、中村JIZOさんとのリハで選曲予定です。
音霊ホームページ
http://www.otodama-beach.com/index.html
長年吉田栄作のマネジャーをしていた堀越さんがワタナベエンタテインメントを辞め、自ら事業をやられるということで、その送別&激励会に出席。
栄作と僕と3人で仙台のFMラジオの仕事に行ったことを懐かしく思い出した。
彼は50歳代前半、まだまだロックしてほしいものです。
今年は海に行けずじまいか、と思いきや、
8月31日(木)に逗子の音霊最終公演に栄作が出ることになり、海が観れる~、波の音が聴ける~、というウキウキな感じだ。
おヒマな方は是非!
とりあえず、週末の栄作、中村JIZOさんとのリハで選曲予定です。
音霊ホームページ
http://www.otodama-beach.com/index.html
楽しいライブでした。
いろいろと筋書きにはないハプニングもあったけど、笑えた。
明け方まであちこちでガッツリ飲んだわりには、二日酔いも重くない(汗をかいたせいかな)。
ただし、タンバリンの叩きすぎで左手が内出血で腫れあがってる(苦笑)。
昨夜のテンションでは当然とも言えるが。
久々の木村とのセッションを通じて、自分のバンドと同じぐらい愛着のあるバンドだとつくづく感じた夜でした。
自分のライブクオリティへのこだわりはもちろん、イベントを開催するうえで生じるさまざまなやるべきことを、全方位でこなしていた栄作にも改めて敬意を。打ち上げでは思わず「ご苦労さま」と声をかけた。
なんだか達成感を得た夜でした。
(写真は、直前のリハーサル風景と楽屋の1ショット)


いろいろと筋書きにはないハプニングもあったけど、笑えた。
明け方まであちこちでガッツリ飲んだわりには、二日酔いも重くない(汗をかいたせいかな)。
ただし、タンバリンの叩きすぎで左手が内出血で腫れあがってる(苦笑)。
昨夜のテンションでは当然とも言えるが。
久々の木村とのセッションを通じて、自分のバンドと同じぐらい愛着のあるバンドだとつくづく感じた夜でした。
自分のライブクオリティへのこだわりはもちろん、イベントを開催するうえで生じるさまざまなやるべきことを、全方位でこなしていた栄作にも改めて敬意を。打ち上げでは思わず「ご苦労さま」と声をかけた。
なんだか達成感を得た夜でした。
(写真は、直前のリハーサル風景と楽屋の1ショット)
いや~、とにかく忙しい(泣)。
子供たちが大勢訪れる、都内某所の展示館のクリエイティブ仕事の急なオファーを引き受けてしまい、バタバタだ。12月1日のリニューアルオープンまで、なにかと忙しい状況が続くかと思うと、少々ゾッとする(儲かるかどうかは現段階では不明)。
そんな中、明後日13日はいよいよ「吉田栄作ライブ」。
今回、僕はゲスト出演っぽい??登場になる感じかな。
サックスのブラザー小川銀士はもちろん、旧友の木村直樹(ドラマー、アレンジャー)とも久々に一緒なので、それもまた楽しみ。いつものアコースティックライブとは少し異なる、リズム隊万全のライブになりそうだ。
いつも観に来てくれてるみなさんと会えることも楽しみにしています。遠方から来られる方は気をつけて、ね。
で、来週は少しフリーな時間を作って一人酒はもちろん、映画でもゆっくり観に行こう(パイレーツ・オブ・カリビアン、か?)。
子供たちが大勢訪れる、都内某所の展示館のクリエイティブ仕事の急なオファーを引き受けてしまい、バタバタだ。12月1日のリニューアルオープンまで、なにかと忙しい状況が続くかと思うと、少々ゾッとする(儲かるかどうかは現段階では不明)。
そんな中、明後日13日はいよいよ「吉田栄作ライブ」。
今回、僕はゲスト出演っぽい??登場になる感じかな。
サックスのブラザー小川銀士はもちろん、旧友の木村直樹(ドラマー、アレンジャー)とも久々に一緒なので、それもまた楽しみ。いつものアコースティックライブとは少し異なる、リズム隊万全のライブになりそうだ。
いつも観に来てくれてるみなさんと会えることも楽しみにしています。遠方から来られる方は気をつけて、ね。
で、来週は少しフリーな時間を作って一人酒はもちろん、映画でもゆっくり観に行こう(パイレーツ・オブ・カリビアン、か?)。
昨夜のライブは、曲数を間違えて、
途中で僕が退場してしまうハプニングがあったけど(苦笑)、無事修了。
たくさんの方に来ていただき、
酒や食事にたくさんお金を使っていただき?感謝です。
終演後は、観に来てくれた方々とたくさん話し、
その後は、栄作や小川銀士、俳優の友達などと明け方までガッツリと。
自分としては、4月のDOORSライブで新曲としてやった「遠いきみと祈る」を、
また一歩成熟した形で演奏できたことが成果、かな。
これはバンドをやる醍醐味でもあります。
演奏を重ねていくと、メンバー全員が譜面や決め事ではない、
メッセージに対する感覚・感性を共有するようになり、楽曲がどんどん育っていく。
だから「バンド」はやめられない。
【2006年7月28日GINZライブ セットリスト】
1.砂漠に浮かぶ街
2.あの夏の日
3.LAST CORNER
4.昼さがり
5.カンパリソーダ
6.遠いきみと祈る
7.style(新曲)
8.存在と出逢う場所で
(アンコール)
9.きみがいれば
10.変わらないこと大切にしたい
次回ライブは未定ですが、秋にはやりたいものです。
とりあえず、
8月13日(日)吉田栄作ライブ(表参道FAB)出演予定です。
※写真は、昨夜のゲネプロでのメンバーの方々。


途中で僕が退場してしまうハプニングがあったけど(苦笑)、無事修了。
たくさんの方に来ていただき、
酒や食事にたくさんお金を使っていただき?感謝です。
終演後は、観に来てくれた方々とたくさん話し、
その後は、栄作や小川銀士、俳優の友達などと明け方までガッツリと。
自分としては、4月のDOORSライブで新曲としてやった「遠いきみと祈る」を、
また一歩成熟した形で演奏できたことが成果、かな。
これはバンドをやる醍醐味でもあります。
演奏を重ねていくと、メンバー全員が譜面や決め事ではない、
メッセージに対する感覚・感性を共有するようになり、楽曲がどんどん育っていく。
だから「バンド」はやめられない。
【2006年7月28日GINZライブ セットリスト】
1.砂漠に浮かぶ街
2.あの夏の日
3.LAST CORNER
4.昼さがり
5.カンパリソーダ
6.遠いきみと祈る
7.style(新曲)
8.存在と出逢う場所で
(アンコール)
9.きみがいれば
10.変わらないこと大切にしたい
次回ライブは未定ですが、秋にはやりたいものです。
とりあえず、
8月13日(日)吉田栄作ライブ(表参道FAB)出演予定です。
※写真は、昨夜のゲネプロでのメンバーの方々。